カテゴリー

2020/5/25週の振り返り

5/25(月)

休足日

週末のトレーニングの疲れが残っており、積極的休養をとった。

5/26(火)

休足日

本当は走るつもりが走るタイミングを失い、消極的休養となった。

5/27(水)

60分ジョグのつもりがアナフィラキシーショック再発

距離:3.73㎞
タイム:21’14
ペース:5’42/㎞
強度:3
ギア:ナイキ青
夜遅くまで会議があり、帰宅したら大好きな焼きそばがテンコ盛り。
食後、娘の塾の送り迎えついでにその足でジョグを敢行。
やっぱダメだね、食後すぐの運動は(-_-メ)
首から上、特に顔が火照りだし、すぐに運動中止。
変な汗が吹き出し始め、唇やまぶたがすぐに腫れ上がってきた。
しばらくすると息苦しくなり、意識も朦朧と。
やっとの思いで車に乗り込み、座席を倒して横になる。
あまりの苦しさにこりゃまずいと思って『エピペン』をバックから取り出し、注射することに。
ところが、室内は暗いわ、目が悪いわ、苦しいわで使い方の説明が全然読めず。
ほんと、この時はどうなることかと思いました。
注射をあきらめ、自然回復を待つことに。
しばらくしてやっと落ち着いた。
今回でホントに最後にします、食後すぐに走ることを(*ノωノ)

5/28(木)

会社周辺早朝30分ジョグ+α


距離:5.42㎞
タイム:30’00
ペース:5’32/㎞
強度:3

距離:2.04㎞
タイム:9’06
ペース:4’28/㎞
強度:3.5
ギア:ナイキ青
昨夜走れなかったこともあり悔いを残しながらの就寝。
そして次の日朝早く目が覚めたことから早めに会社に行ってジョグをすることに。
慎重に入り何事もなく30分ジョグを終了。
もう少し時間があったので、気持ちウインドスプリント気味に2㎞ちょいを疾走。
沢山の汗が噴き出した。
しっかりと汗を拭き取り、仕事に臨む。ノリノリの状態で仕事に取り組むことができた。
朝走るのってホントいいですね。

5/29(金)

休足日

明日、ハシリマース!

5/30(土)

早朝ジョグ

距離:15.73㎞
タイム:1:18’49
ペース:5’01㎞
強度:3
ギア:ナイキエアズームペガサス

実家周辺を早朝ジョグ。
車から眺める景色とはまた全然違う景色が目の前に広がっている。
走ったコースが結構アップダウンがありクネクネ道だったので、アドベンチャー的な感覚で楽しく走れた。
途中、ランニング仲間にも遭遇(その人は仕事場だったが)し少しだけ足を止め雑談。相次ぐレースが中止されるなか彼は「霧島・えびの高原エクストリームトレイル」のロングコース63㎞の部に参加するらしい。
トレイルランニング、未知の世界だが興味深く研究してみたい

本日、南九州地方は梅雨入りしたそうです。


5/31(日)

雑木林コース 自作ワラーチ 小雨ラン

距離:16.32㎞
タイム:1:26’54
ペース:5’20/㎞
強度:3
ギア:自作ワラーチ

雨が止むのを待てどもなかなか止まず。
シビレを切らしてポンチョワラーチを身にまとい、いざスタート!
コースは自宅近くの雑木林コース
止みそうで止まなかった今日の雨。ついに最後まで小雨は止むことはなかった。
今日何とか20㎞ちょい走って週合計50㎞はいきたかった。
しかーし、慣れない自作ワラーチで10㎞過ぎたら足が痛くなった。特に親指の付け根あたり。
走り終わって見てみると両方の親指の付け根あたりの皮がペロリ。裸足で履く履き物なので、自由に指が動いちゃうんでしょうね。
結局ワラーチランは15㎞ちょいで終了。自宅に戻ってシューズで走ることに。
次に続く。

すぐさま靴下とシューズを履いて堤防走スタート

距離:7.42㎞
タイム:34’36
ペース:4’40/㎞
強度3.5
ギア:ナイキエアズームペガサス

自宅に戻り給水を取り、靴下・シューズを履いていざスタート!
コースは堤防コース。
靴下とシューズの安心感ってやっぱいいですね。路面の状態をそれほど気にせずスピード出して走れる。
先ほどワラーチで走った親指の付け根の痛みもあったことから週合計50㎞を走ったであろう距離に達したところでラン終了。

週合計

距離:50.65㎞
時間:4:20’35
今週もアナフィラキシーに苦しめられた。
それと、週の頭に走れずつまずくのも悪い癖だ。
次週はスタートダッシュを特に心掛けたい。

カウントダウン

今月の走行距離:231.0㎞(目標200㎞)
1級建築施工管理技士試験まであと?日

コメント

お米ドットコムをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました